
だいこんの花 小禄店 098-859-5556 那覇市高良3-11-1





2010年01月22日
ムーチー
今日は、ムーチーの日です。
小禄店では、手作りムーチーを出しています。
「餅」の沖縄方言が「ムーチー」である。月桃の葉で巻くことから、
「カーサ(葉)ムーチー」と呼ばれることもある。
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から
大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、
鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、
弱ったところを海に蹴り落として殺した。
このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。
なお、その日が旧暦12月8日であったことから、
その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。



小禄店では、手作りムーチーを出しています。
「餅」の沖縄方言が「ムーチー」である。月桃の葉で巻くことから、
「カーサ(葉)ムーチー」と呼ばれることもある。
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から
大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、
鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、
弱ったところを海に蹴り落として殺した。
このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。
なお、その日が旧暦12月8日であったことから、
その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。
Posted by だいこんの花小禄店 at 13:49│Comments(0)
│スタッフのつぶやき